2010年09月09日

江戸の瓦

江戸の瓦以前、お寺の改修工事の設計をした時、持ち帰った瓦。
瓦を葺き替えたので、不要になった此の瓦。
一部は市の教育委員会が持ち帰り、残った処分待ちのものの中から、状態の良いものを選んで貰って来ました。
江戸時代のものらしいです。
三つ巴模様の廻りのポチポチ。先っぽだけの方(丸だけのやつ)が小さいけど、こっちの方が時代は古いそうです。

古い住宅の改修や、取り壊しの時、同じ瓦を使った屋根を今でもたまに見かけます。昔はこう言ったものも大切に使い廻していたようです。



Posted by OH-3 at 14:25│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。