2011年04月22日
今日のお昼
「竹ぼん」の「きつねうどん定食」
僕はオカカご飯を注文。
ユウサンは、タヌキそばに、昆布の大盛りご飯。
手元に届いたのを見て、これは無理、半分上げる。
と言って、僕のご飯のお皿の上に、ユウサンは、大盛りご飯の半分を乗せたのでした。
超大盛りご飯と、きつねうどんの定食!
完食出来たのは、ご飯が美味しかったから?
今日は、ユウサンの所に忘れ物はしなかったけど、
ユウサンとこから、お借りした本を持ち帰ってしまいました。
トホホです。
又、持って上がります。
Posted by OH-3 at
18:20
│Comments(2)
2011年04月22日
爪(白いとこ3㎜)
前とあまり変わっていませんが、
白いとこ、3㎜ほどになりました。
以前は、キャンディーだとか、ガムだとかにしても、結局同じか、それ以上に金額が掛ってましたが、今はさすがに、安く上がります。(私にとって最大の目的は、経費削減)
こうして、目に見える成果があると、これはこれで楽しいものです。
Posted by OH-3 at
10:37
│Comments(2)
2011年04月22日
スーちゃん
スーちゃんの訃報・・・。
私の青春の1ページを飾った、スーちゃんの訃報に触れ、非常に残念でショックです。
人生の先輩方の世代で無く、ほぼ同世代の方の訃報。
まだまだ、これからと言うのにと思ってしまいます。
乳がんだとか・・・・。
女性って、社会人である前に、世のしがらみを全部ひっくるめて、それに身構える前に、もっと言えば、人である前に、「女」な気がする時がある。女性である事が何より優先する時がある様な・・・・。
私の青春の1ページを飾った、スーちゃんの訃報に触れ、非常に残念でショックです。
人生の先輩方の世代で無く、ほぼ同世代の方の訃報。
まだまだ、これからと言うのにと思ってしまいます。
乳がんだとか・・・・。
女性って、社会人である前に、世のしがらみを全部ひっくるめて、それに身構える前に、もっと言えば、人である前に、「女」な気がする時がある。女性である事が何より優先する時がある様な・・・・。
Posted by OH-3 at
06:17
│Comments(2)
2011年04月21日
2011年04月20日
猿の惑星
あの「猿の惑星」が30何年ぶりに映画化されるそうな・・・。
チャールトン・ヘストンが長い冬眠航法でたどり着いた星は、お猿さんに支配されていて、人間が狩りされる立場になってた映画。
狩りされた人間の1番美人を連れて、チャールトンヘストンは猿の手から逃れ、入ってはいけない禁断の地に二人逃げ込むのだった。そこで二人が見たものは・・・。
砂に埋もれた、自由の女神。そう。ここは、未来の地球だったのだ・・・。
そんお話だったと思います。
お猿さん達は元々人間の召使として飼われていたけど、その内、知能を身に付け、人間に反乱するのだった。
猿の一人が、一番最初に喋った言葉は「NO!」字幕には「だめだ!」と書いていた記憶が・・・。
彼は自らを「シーザー」(たぶん)と名乗り、お猿さんのボスになったのだった。
人間は、核戦争を引き起こしてしまい、自ら滅亡し、お猿さんにとってかわられてしまうのだった。
昔の映画はそんなストーリーで、今度の映画はその頃、人間がお猿さんにその座を奪われる時の物語らしい。
凄っごく見た~い!!!
チャールトン・ヘストンが長い冬眠航法でたどり着いた星は、お猿さんに支配されていて、人間が狩りされる立場になってた映画。
狩りされた人間の1番美人を連れて、チャールトンヘストンは猿の手から逃れ、入ってはいけない禁断の地に二人逃げ込むのだった。そこで二人が見たものは・・・。
砂に埋もれた、自由の女神。そう。ここは、未来の地球だったのだ・・・。
そんお話だったと思います。
お猿さん達は元々人間の召使として飼われていたけど、その内、知能を身に付け、人間に反乱するのだった。
猿の一人が、一番最初に喋った言葉は「NO!」字幕には「だめだ!」と書いていた記憶が・・・。
彼は自らを「シーザー」(たぶん)と名乗り、お猿さんのボスになったのだった。
人間は、核戦争を引き起こしてしまい、自ら滅亡し、お猿さんにとってかわられてしまうのだった。
昔の映画はそんなストーリーで、今度の映画はその頃、人間がお猿さんにその座を奪われる時の物語らしい。
凄っごく見た~い!!!
Posted by OH-3 at
19:38
│Comments(0)
2011年04月20日
小雪さん
あの、小雪さんが・・・。
「ウヰスキーがお好きでしょ?」の小雪さんが、
有田川町にやって来ていたらしい。
ああ、知らなんだ。残念。
なんでも、「3丁目の夕日」の撮影の為に、有田川鉄道公園に来たらしい。
以前、はんこ屋さんが紹介してたとこ。
今月4日の事でした。
皆さんは、御存じだったのでしょうか?
地元の人は、撮影の日に、炊き出しとかもしたそうですが・・・。
「ウヰスキーがお好きでしょ?」の小雪さんが、
有田川町にやって来ていたらしい。
ああ、知らなんだ。残念。
なんでも、「3丁目の夕日」の撮影の為に、有田川鉄道公園に来たらしい。
以前、はんこ屋さんが紹介してたとこ。
今月4日の事でした。
皆さんは、御存じだったのでしょうか?
地元の人は、撮影の日に、炊き出しとかもしたそうですが・・・。
Posted by OH-3 at
05:19
│Comments(2)
2011年04月19日
草刈り
日曜日の草刈りは、気まぐれに思い立ったのでした。
だから、腕まくりでやりました。
昨日から、腕や首筋が痒い痒いです。
いっぱい、ブツブツが出来ました。
筋肉痛は、初日より、昨日。昨日より今日とひどくなっています。
だから、腕まくりでやりました。
昨日から、腕や首筋が痒い痒いです。
いっぱい、ブツブツが出来ました。
筋肉痛は、初日より、昨日。昨日より今日とひどくなっています。
Posted by OH-3 at
18:34
│Comments(2)
2011年04月18日
爪
僕の爪はと言うと、人差し指の爪は、タバコを吸うので、茶色く染まっています。
それ、どうしたん?とか聞かれる事があるので、良く洗う様にしているのですが、なかなか落ちてくれません。
タバコのヤニがしみついた爪は綺麗にならないんだと諦めていました。
ところが、普段吸っているタバコが店頭から姿を消した時、別のタバコにしてみたりもしたのですが、ジタバタするのはやめて、キャンディーだとか、ガムだとかにしてみました。
すると、どうでしょう。その日の内に伸びた爪は綺麗なままです。(当たり前なんですけど・・・)
爪そのものは、綺麗にならなくても、爪自身は日々再生して行ってるんです。
ちょっと感動しました。
Posted by OH-3 at
23:57
│Comments(0)
2011年04月17日
サクランボの赤ちゃん
今日草を刈りました。
気が付けば、サクランボの赤ちゃんがいっぱい・・・。
待て、逃げるな!
ミンナ、生きとるねえ~。
Posted by OH-3 at
17:52
│Comments(0)
2011年04月16日
季節外れですが・・・。

① ドーンと鳴った
② 花火はきれえだな
③ 空いっぱいに広がって
④ しだれ柳もきれえだな
だったと思います。
綺麗はきれえが正解なんでしょうか?
辞書で引いてみました。
「きれえ」って言う言葉は無く「きれい」が正解でした。
子供が間違って喋った風を意識して、わざと間違えた歌詞なんでしょうか?
ああ、ややこしい。
Posted by OH-3 at
12:07
│Comments(0)
2011年04月15日
ポカポカ車中

車の中は、温室効果でちょっと暑い目・・・。
窓を開け、風を感じて走ると、とっても気持ちが良いです。
唯、Y氏の場合(名前は伏せておきますが・・・。)
窓を開けると、目がショボショボするらしい。(花粉症)
窓を閉めれば、暑い暑いと言うし・・・。
遂に、今年初のエアコン稼働・・・・・!
去年の秋以降初めて・・・。
すると今度Y氏は、臭い、臭いと連発。
(確かに、半年振りで、カビ臭かったんですけど。)
ついこないだまで、暖房してて、もう今は冷房・・・。
自然に生きるAZさんに怒られそう・・・です。
Posted by OH-3 at
22:30
│Comments(2)
2011年04月15日
ラグマン
昨日も、ラグマンラーメンを御馳走になった。
コクのあるタンメンって感じで、中華そば風の麺と相まってとっても美味しい!
隣は、ベトナムライス(だったかな?)
メニューのライスの部の最初のやつ。
スプーンが2つなのは、ユウサンと半分子したため。
美味しかったです。御馳走様でした。
Posted by OH-3 at
13:15
│Comments(2)
2011年04月12日
花より団子より華
花より団子と言いますが、
男の子としては、春に華やぐ女性も気になります。
ユウサンを隣に載せて、車を走らせると、
「どうか、脇見をせず、まっすぐ前を見て運転してくれ。」
と言われます。
左の写真は御近所の桃の花。
ついこの間まで、ぼんぼりみたいな可愛い蕾だったのに、今はすっかり妖艶な花弁を咲きほころばせています。
ほんのちょっとで、雰囲気が全然変わってしまいます。
まるで、可憐な乙女から、大人の女性に変身した様。
桃の花って、お雛様の歌に登場するのに、この桃の花は今頃咲いてます。不思議です。

2枚目の写真の花は、同じ御近所のおばちゃんが道路脇に植えてる名も無い(僕が名前を知らないだけの)花。
見事に咲き誇っています。
普段吸ってたタバコが、店頭から姿を消しました。
どうしようかと思ってたら、悪名高いこんなタバコを見付けました。
両切り(フィルターなし)20本入り、1箱200円!
2箱とフィルターを買って全部で500円。
これええやんって思ってたら、これももうすぐ店頭から姿を消すらしいです。
男の子としては、春に華やぐ女性も気になります。
ユウサンを隣に載せて、車を走らせると、
「どうか、脇見をせず、まっすぐ前を見て運転してくれ。」
と言われます。
ついこの間まで、ぼんぼりみたいな可愛い蕾だったのに、今はすっかり妖艶な花弁を咲きほころばせています。
ほんのちょっとで、雰囲気が全然変わってしまいます。
まるで、可憐な乙女から、大人の女性に変身した様。
桃の花って、お雛様の歌に登場するのに、この桃の花は今頃咲いてます。不思議です。
2枚目の写真の花は、同じ御近所のおばちゃんが道路脇に植えてる名も無い(僕が名前を知らないだけの)花。
見事に咲き誇っています。
どうしようかと思ってたら、悪名高いこんなタバコを見付けました。
両切り(フィルターなし)20本入り、1箱200円!
2箱とフィルターを買って全部で500円。
これええやんって思ってたら、これももうすぐ店頭から姿を消すらしいです。
Posted by OH-3 at
14:23
│Comments(4)
2011年04月10日
いたる所で春爛漫
うちのはこっち。
株別れして、以前のがいまだに咲いているようです。
(名もないと言うより、名前を知らないだけですけど・・。)
(ロシアのピストルは、カラシニコフ。そんな名前だったような気が・・・。)
葉っぱの形とか、花弁の形がちょっと違うような気がするけど・・。
これ、外来種のやつ?
この花が種を作って、地面に落ちて、芽を出すと緑の、斑の無い葉っぱになるんだそうで、斑入りの葉っぱが駆逐されそう・・・。
ユウサンに、先日ブログで紹介していた、博多ラーメンを御馳走になりました。
細麺が、豚骨スープを絡めて、とっても美味しかったです。
御馳走様でした。
めでたし、めでたし。
Posted by OH-3 at
17:05
│Comments(0)
2011年04月05日
ちょっと、ガッカリなこと。

「離れ離れの恋する二人が引きあう力の大きさ(L)は、双方の想い(Ha、Hb)の積に比例し、距離(l)の2乗に反比例する。」って言うやつ。
自分の豊かな発想と、柔軟な頭脳に秘かに悦に入っていたのですが、実は昔から言われてた事みたい・・・。
18世紀に、フランチェスコ・アルガロッティが「淑女のためのニュートン哲学」って言う本を書いて、その中に、既にそんな話が載ってたみたいです。
若いツバメがある侯爵夫人に、重力の逆2乗則を説明すると、彼女が答えてこう言うのです。
「距離の逆2乗に比例するって、恋愛でもそうみたい。8日離れていると、愛情も最初の日の64分の1になってしまいますもの。ホホホ。」
18世紀の昔から、知ってる人は知ってる、既知の事実だったなんて・・・。ちょっとガッカリです。
でも、ちょっと待て。
離れているから、なかなか会えなくて、何日も逢えないと・・・みたいな話になってるけど、距離を時間に置き換えるのって、ちょっと短絡的ではないでしょうか?
何せ、日本では、昔から、逢えない時間が愛を育てるのですから・・・。55
目をつぶれば君が居るのですから・・・。55
Posted by OH-3 at
22:27
│Comments(2)
2011年04月04日
START
元気な写真を見付けたので、載せてみました。
(息子の写真のパクリです。)
元気があってよろしい!
Posted by OH-3 at
22:06
│Comments(0)
2011年04月03日
お花見
良い感じに、咲いてました。
夜のサクラは、なかなか上手に撮れません。
事務所のサボテンも今年は、やたら、いっぱい花を付けてます。
去年、こけてた奴です。
何だか、凄く愛おしいです。
Posted by OH-3 at
08:50
│Comments(2)
2011年04月02日
1年です。
思えば、昨年4月3日
「初めまして」のタイトルで、
ほんの短いコメントを添えて、ブログを始めました。
本日で、ちょうど1年経過・・・。
イエローカードを貰ったりとか、色々でしたが、
これからも、宜しくお願いします。
「初めまして」のタイトルで、
ほんの短いコメントを添えて、ブログを始めました。
本日で、ちょうど1年経過・・・。
イエローカードを貰ったりとか、色々でしたが、
これからも、宜しくお願いします。
Posted by OH-3 at
06:58
│Comments(8)
2011年04月01日
魔法の計算
久しぶりだ!
魔法の計算を見付けたので発表。
初めに、
a=b
から、出発。
両辺に、aを掛けると、
aa=ab
となります。次に両辺にaa-2abを、加えます。
aa+aa-2ab=ab+aa-2ab
となって、簡単化すると、
2aa-2ab=aa-ab
2(aa-ab)=aa-ab
となります。
最後に、両辺をaa-abで割って見ましょう。
2=1
となります。
あら不思議?
魔法の計算を見付けたので発表。
初めに、
a=b
から、出発。
両辺に、aを掛けると、
aa=ab
となります。次に両辺にaa-2abを、加えます。
aa+aa-2ab=ab+aa-2ab
となって、簡単化すると、
2aa-2ab=aa-ab
2(aa-ab)=aa-ab
となります。
最後に、両辺をaa-abで割って見ましょう。
2=1
となります。
あら不思議?
Posted by OH-3 at
02:24
│Comments(4)